フィトテラピーを生活に取り入れるには?

先週、職場の駐車場付近でこんなお花を見つけました。

某大学構内のレッドクローバー

レッドクローバー(アカツメクサムラサキツメクサ)ですね。お花の色もさることながら、葉っぱの形や付き方もシロツメクサとは違う存在感があります。

どうしてこんなところに生えているのか?分かりません。職場の他の場所もよく歩きますが、ここ以外で見かけませんし…不思議です。

某大学構内でキョロキョロしながら歩いてニヤニヤしながら雑草の写真を撮っていたら、私かもしれません。

 

さて先日、ベーシックハーブ講座@CARA-CARO三ノ宮本校の6回目でした。

6回目のテーマはずばり”フィトテラピーを生活に取り入れるには?”だと思います。

今回もハーブティーを飲みながら、まずはハーブのプロフィールを。6回目のハーブはソウパルメット(ノコギリヤシ)やブラックコホシュ、ミルクシスルといったサプリメントでよく見る面々を学びます。

ということで、6回目の実習はハーブサプリメント作成。私が受講生だった頃、サプリメントを手作りする発想が無かったのでかなり衝撃的でした。

経口摂取することでどういう成分がとれるか?ということで、成分の特性や作用ルートのおさらいを。市販のハーブサプリメントとの相違点や購入時の注意等もお伝えします。

すべてのハーブプロフィールと実習が終了したところで、ケーススタディーを行いました。ケーススタディー…日本語だと症例検討ですね。色々なテーマがあるのですが、受講生さんに考えてみたいテーマを決めてもらって、どんなアプローチができるか一緒に考えます。

今回のリクエストは”花粉症”でした。「花粉症にはネトル!」って思っている方いらっしゃいませんか?

インターネットや実用書ではよく「花粉症にはネトルのティー」って書かれているのですが、まったく納得できなかったんですよね。抗アレルギー作用のある成分が入ってそうになく…この辺の話はネトルのプロフィールを勉強する時にしっかりお伝えしています。

そんな話もおさらいしながら、花粉症にどんなケアが良いか考えていきます。

ケーススタディーまで終えられた受講生さんが一言、「…難しいですね…」と。

そうなんです、難しいんです💦

一口に「○○症」「○○病」と言ったって、症状も原因も体質も生活習慣もハーブ(成分)の効き方も、その人その人で違いますしね。

ただ成分だけを見るのではなく、ホリスティックな視点を持つ。私にとっても病院勤務時からの課題ですが、これが本当に難しい。

受験勉強のような単一解に慣れすぎているせいもあるかもしれません。

ベーシックハーブ講座は本当に基礎の基礎です。まだまだお伝えしきれていないこともたくさんあります。この段階で「様々な悩みがスパッと解決!」というのはなかなか厳しいです。が、ハーブを安全で効果的に使うための基礎をしっかりじっくりお伝えしています。

ここで学んだことや実践の経験値=経験知は、その方の財産になると思います。

少しでも何か生活・人生に取り入れていただいて、よりよく、ごきげん♩に過ごしていただけたら良いなぁ…と願いつつ6回目の講座を終えました。

 

三ノ宮本校で開催していたCARA-CAROベーシックハーブ講座ですが、近いうちにアトリエ@大阪市北区でも受講していただけるよう手配を進めています。

色々準備していますが、相変わらず亀の歩みで…💦

「レッスンスケジュールや費用だけでも先に聞きたい!」方は下記Facebookのメッセージ、LINE@またはメールからお問い合わせくださいね。

メールアドレス:atelier.zelie.9888◎gmail.com (◎を@に置換してください)

少しでも多く「ごきげん♩」が増えますように♡

 

…。oо○**○оo。…。oо○*更新情報やイベント情報をお届けします*○оo。…。oо○**○оo。…

フォローはこちらから↓

Facebook
www.facebook.com

LINE@

ID: kup0677w

f:id:atelier-zelie:20180507000053j:plain

 …。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。oо○**○оo。…。